東葛中合格への道

2020年東葛飾中学合格。家族で挑んだ初めての中学受験3年間を父親目線で振り返る。入学後の情報も更新中。

志望理由書の書き方

一次検査を通過すると、「内申点の考察」で前述した内申書(報告書)と共に志望理由書の提出が必要になります。 今回は、志望理由書の書き方について、私なりの考えを述べたいと思います。 先ず、志望理由書の内容を簡単に説明すると、所定の書式に「志望す…

内申点の考察

一次検査を通過すると、志望理由書と内申書(報告書)の提出が必要になります。 内申書の点数は、合格者層であまり差がつかないと塾で言われましたが、合格ボーダーライン前後に得点が集中することもありますし、受検生の親としては僅かな点数でも気になると…

公立と私立の出願方法について

出願方法について、東葛中(千葉県立中学)と私立校の違いと感じたことを記したいと思います。 端的に述べると、公立校の受験方法は数十年前から変化の少ないアナログな仕組みですが、殆どの私立校はWEB化が進んでいます。 出願方法だけでなく、公立と私立で…

東葛中の授業進度から見えること

東葛中の授業は、現時点(2020年8月)でどの位のペースで進んでいるのか調べてみました。 結論から言うと、私立の中高一貫校と同等のスピードで授業が進行していることが分かりました。そしてそこから、東葛中の教育の一端が見えてきたと感じています。 8月…

2020年東葛中の夏休み

東葛中の2020年の夏休みが始まりました。今回は受験から離れて、東葛中の夏休みについて触れたいと思います。 東葛中は8月1日(土)から夏休みに入り、8月31日(月)に授業を再開しますが、8月第1週と第4週の合計10日間は午前中(4限)だけ夏季補習があるた…

6年生の夏休みで真の受験生に

「夏休みは受験の天王山」「夏を制する者は受験を制す」と言われています。 特に小学6年生の受験生にとって重要な夏休みを有意義にするためのポイントを、我が子の事例を交えて私の考えを述べようと思います。 先ず、受験生が夏休みに沢山勉強することは当然…

多忙だった二次検査対策

東葛中の二次検査に向けた対策について、具体的に何をしたのかを振り返ります。 そこで、東葛中の二次検査の合格人数をおさらいします。2020年度入学希望者は、一次検査を通過した348名(18点一律付与の措置で従来の320名に加え28名が合格)のうち32名が二次…

私立入試説明会の重要性

私立校の合格の鍵を握る行事の一つに、入試説明会があります。今回はこの内容と重要性について触れたいと思います。 入試説明会で最も注目すべきことは、実際の入試問題の内容や採点方針を聞くことができる点です。 どこまで詳しく説明されるかは、学校によ…

東葛中の一次検査と合格発表

東葛中の一次検査と合格発表を振り返ります。 先ず一次検査ですが、検査は12月5日(土)午後の実施で、13:00に集合し15:35終了、検査1-1と1-2がそれぞれ45分でした。 検査当日は、学校周辺での塾等の見送りが禁止ですので、柏駅周辺に校舎のある塾は、それぞ…

東葛中学校説明会中止について思うこと

2021年度入学希望者向けの東葛中の学校説明会が中止になりました。 また、東葛三大祭と呼ばれているスポーツ祭、合唱祭、文化祭のうち文化祭は中止が決定されていますし、スポーツ祭と合唱祭も時期的に中止と思われます。特に高三の東葛生にとっては本当に残…

東葛中の一次検査対策

東葛中の一次検査に向けた対策について、具体的にいつ頃から何をしたのかを振り返ります。 東葛中対策で考えるべき最初のことは、一次検査の突破です。当たり前ですが、一次が通らなければそこでお終いですので、12月上旬の一次検査に向けて全力で取り組む必…

東葛中の過去問選び

東葛中(千葉県立中学)の過去問は3つの業者から出版されています。 私は勢い余って3つ全部購入してしまいましたので、それぞれの特徴と所見を述べたいと思います。 【声の教育社 声教の中学過去問シリーズ】 オレンジ色が目印の通称、声教です。過去問7年分…

公立中高一貫校模試について

東葛中受検のために受けた公立中高一貫校向けの模試について、その内容と参考データとして我が子の結果も入れて、それぞれを振り返りたいと思います。 【市進学院 公立中高一貫校チャレンジ模試】 東葛中合格者数トップの塾が開催する模試のため受けておくべ…

東葛中の休校中の過ごし方

中学受験のテーマから少し離れて、東葛中の新1年生となった我が子が日々どのように過ごしているかについて、触れたいと思います。 もちろん、簡易的な入学式に参加して以来一度も登校していません。 勉強に関しては、オンライン授業の体制が確立していないた…

私立併願校の選び方

我が子の第一志望校は一貫して東葛中でしたが、併願する私立校について、どのように選んだのかを振り返りたいと思います。 受験勉強の開始当初から、東葛中が駄目だった場合は私立に行くことを決めていましたが、行きたい、もしくは行かせたいという私立校は…

休校中の先生からのメッセージ

東葛中は最低でもゴールデンウィーク明けまで休校が決まっていますが、先生からのメッセージと共に英数国理社の5教科で課題が出ています。 本来はアクティブラーニングを主とした探究型やグループでの参加型授業が売りですが、私立のようなオンライン体制も…

東葛中入学式を終えて思うこと

昨日4月7日は東葛中5期生の入学式でした。父兄は1名のみで在校生や来賓の参加も無く、式も短時間で最低限の内容でした。 例年なら高校の新入生と一緒の入学式で、在校生の答辞も良いらしく、我が子がそれを体験できなかったことは残念ですが、これはこれで貴…

6年生の長期休みを合格の力に

新型コロナウィルスの影響の深刻化、長期化が予測されます。 世間はまだ予断を許さない状況ですが、新6年生にとっては、期せずして長期休みとなった春休みを最大活用することは、とても大切だと思います。 そこで、6年生だった我が子の長期休みの過ごし方を…

テストの意外な活用方法

塾のテストでは、試験会場に私立中学の校舎を選べる(希望を出せる)場合があります。 その際に受験候補の学校を選ぶと、受験本番のシミュレーションになるだけでなく学校見学も兼ねられるのでお勧めです。 もちろん私立中学を受験する場合になりますが、塾…

本番1年前の貴重な体験

受験1年前の実際の試験日は、同じ時間に受験会場まで足を運んでみても良いと思います。 もちろん本当の受験生の邪魔にならないような配慮は必要ですが、実際の起床時間や移動時間、電車や学校までの混み具合、本番の雰囲気などを体感できる絶好の機会です。 …

理科の勉強での気付き

理科の受験勉強を進める中で気付いた、今の小学校の授業の問題点とその対策、理系の思考方法の特徴の2点について触れたいと思います。 理科は学校の授業や実験でしっかり覚えれば大丈夫だと考えていましたが、それは違いました。 今の小学校の理科の授業は、…

算数底上げのアドバイス

算数の基本的な勉強は塾にお任せでしたが、不得意な算数の底上げのために私からアドバイスしたことを2点あげます。 1点目は計算過程をきれいに書くこと、2点目は「=」の正しい考え方です。 1点目の計算過程をきれいに書くことの目的はミスの防止で、理想の…

理系問題の気になる傾向

受験において過去問対策は必須ですが、理系問題の傾向が変化してきていると感じましたので、その傾向と対策について触れたいと思います。 我が子が受検した2020年の二次検査では、中学で学ぶ内容に関連した問題が2問出題されました。 1問目は、二つの商品の…

算数の勉強方法

我が子に関しては、算数の勉強に最も苦労し、最も時間を割きました。不得意な算数に対して、どのように取り組んできたのかを振り返ります。 偏差値(四谷大塚)の結果だけを見ると、たまに55を超えることもありましたが、3年間で大きな変化はなくほぼ50前後…

テスト結果の活用法

テストは過去を判定するものであり、未来の判定ではありません。しかし、しっかり振り返りをすることで未来の判定を変える材料にすることはできます。 その意味で、定期テスト(例えば四谷大塚なら公開組分けテストや合不合判定テスト)の振り返りは重要です…

受験勉強のために親ができること

当たり前ですが、親は子供の勉強の肩代わりはできません。親に求められるのは子供の勉強をマネジメントすること(単なる管理ではない)だと今にして思います。 そのマネジメント方法に正解はないと思いますが、反省も込めて我が家の試行錯誤を記しますので、…

親子の会話のすすめ

東葛中の対策だけでなく、私立の対策としても親子の会話をおすすめします。 会話と言っても、単なる日常会話ではありません。ニュースで取り上げられている社会問題や政治問題、特に父親や母親の仕事の話をしてあげてください。 私の場合は、特に6年生になっ…

東葛中の攻略法は?

東葛中の攻略法について考えてみます。 検査問題を攻略するには、検査問題と子供の特性の両方を知ることが必要です。 そして、検査問題の特性を知るには過去問を解いてみることが一番です。但し、子供にいきなり過去問を解かせてはいけません。塾からは6年生…

得点開示請求からみる合格最低点

東葛中の得点開示請求をしました。千葉県では直接学校に得点と内申書の内容を確認に行くことができます。 我が子の得点は、一次と二次の合計で約190点でした。 一般的には200点程がボーダー(合格最低点)と言われているのですが、一次検査の誤記による18点…

東葛中の合格者層

東葛中にはどのような受験勉強をしてきた層が合格しているのでしょうか? 結論から言うと、東葛中を押さえ校(第一志望ではない)として受検し合格している層がかなりいることが、塾別の合格者数の推移から推察できます。 東葛中だけでなく千葉中も同様で、…