東葛中合格への道

2020年東葛飾中学合格。家族で挑んだ初めての中学受験3年間を父親目線で振り返る。入学後の情報も更新中。

算数底上げのアドバイス

算数の基本的な勉強は塾にお任せでしたが、不得意な算数の底上げのために私からアドバイスしたことを2点あげます。

1点目は計算過程をきれいに書くこと、2点目は「=」の正しい考え方です。

1点目の計算過程をきれいに書くことの目的はミスの防止で、理想の書き方はテキストなどの解答の解説です。これについては、何度も指導しました。

我が子のテスト結果を分析すると、計算をあちこちに書いたり汚く書くことで起こる計算ミスが結構ありました。算数は基本問題をしっかり取る作戦でしたので、計算ミスは致命傷になりかねません。

そろばんや公文をやっていた訳でもありませんので、暗算が得意でもありませんし、計算が早い訳でもありませんが、多少手間がかかっても、一つひとつの計算を丁寧に時系列で書くことでミスを防ぐことを教えました。

計算過程をきれいに書くことは、後からの見直しにも役立ちます。本番の入試では見直しの時間はほぼ無いと思いますが、尚更きれいに書いて一発で正しい解答を導き出すことは大切になります。

我が子には「数学は芸術だ」と教えました。数学(算数)は、計算過程をきれい書くことが大切で、特に数学が得意な人の解答は、とてもきれいで芸術的だと思います。計算過程をきれいに書くこととは少し違うかもしれませんが、数学は同じ問題に対して様々なアプローチの仕方があり、素晴らしい解答方法や公式は、シンプルかつ美しく芸術的なのです。

きれいに計算過程を書くことは、中学に入ってから学ぶ証明問題にも役立ちます。

それでも、我が子はちょっとした計算ミスを撲滅することはできませんでしたので、小さい頃に百ます計算などをしっかりやっておくことで計算の勘違いを無くすことができれば、後々自分を助けることになったのではないかと、今にして思います。

本番の東葛の検査でもあり得ないような計算ミスをしていましたので、あれで良く受かったな、というのが正直な感想です。

一つ残念なのは、東葛中の実際の検査問題は余白があまりなく、計算用紙も配布されませんので、きれいに計算過程を書くことに難があります。

数学に理解のある私立中学は、余白がたくさんあったり、計算用紙もありますので、千葉県の教育委員会には、子供達のためにもこの点を改善して頂くことを願います。

2点目の「=」の正しい考え方は、当たり前ですが「=」は左右の式が「等しい」という意味だということです。

1+1=2(1たす1は2)と小学校で習いますが、本当の意味は「1+1と2は等しい」つまり「=」は「は」ではなく「イコール」であり、正に等号なのです。

天秤に例えると、左右の式は吊り合った状態です。

このことをわかっておくと、比の計算や移項の理屈なども理解しやすいように思います。

移項については、中学で習う内容のため注意が必要ですが、「=」で左右の式が吊り合っていると理解すれば、左右の式に同じ数を足したり引いたり掛けたり割っても変わらない、という原理は特に私立向けに役立つと思いますので、個人的にはお勧めです。

但し、移項はマイナスの式の概念の理解も必要なため、温度計を使ってマイナスの世界を説明するなど工夫も必要です。

私は移項のテクニックも教えてしまいましたが、敢えて教えない塾もあるようですので、子供を混乱させないためにも、子供の理解力や教える時期の見極めと丁寧な説明が必要なことをご理解ください。

f:id:hikayojuken:20200316220807p:image