東葛中合格への道

2020年東葛飾中学合格。家族で挑んだ初めての中学受験3年間を父親目線で振り返る。入学後の情報も更新中。

塾なしは自分と孤独との闘い

塾なしの通信教育の選択は、自主性が必要となり孤独との闘いになります。

先ず、映像の通信教育の進学くらぶを受講して感じたのは、四谷大塚のテキストやシステムの完成度の高さです。大手塾はみな同様かもしれませんが、他の塾でもテキストやテストを利用しているのがうなずける内容だと思います。

テキストの予習シリーズもよくできていると思いますし、週テストの結果も通塾よりは遅くなりますが、発送して数日で発表になるスピードには感心しました。

進学くらぶの映像授業もよくできていて、本来であればトップ層の子供しか受けられない人気講師の授業を誰もが受けることができるため、コスパも高いと感じました。

しかし、塾なしで最も必要なのは受験生本人の自主性と根気強くやり続ける力です。所詮小学4年生ですので仕方ないのですが、一人で集中して計画的にやり切ることに非常に苦労しました。

日々のカリキュラムである予習なびに加えて、毎週末の週テストの対策と振り返りを日々しっかりやる必要がありますし、毎月の組分けテストも同様の対策と振り返りが必要になります。(今年からカリキュラムに変更があるようですので詳しくはサイトでご確認ください)そこに学校の宿題や習い事まで入ることを考えると、計画的に続けることの難易度が上がります。

勉強の計画や進捗管理は殆ど妻に任せてしまっていたのですが、我が子が集中できず予定が遅れる→妻が怒る→子供が嫌々やる(時にはやったふりをする)ため予定が遅れる→妻が怒る、という負のスパイラルに陥り、家庭の雰囲気も悪化して、子供だけでなく妻の精神状態も非常にまずい状況になってしまいました。単に量を書かせることを目的とした時代遅れの学校の漢字宿題などは、今でも恨めしく思えます。

あまりにも大変でしたので、思い切って干渉せず放置したり、逆にガチガチに管理したり、勉強場所を妻の目の届く場所にしたり、自分の部屋にしたり、試行錯誤しましたが結果はなかなかうまくいかず、組分けのクラスも上と下を行ったり来たりしていました。

進学くらぶは通塾と比べると費用も魅力的だったのですが、我が家には合わないのではないかと考えるようになり、夏頃には通塾を検討するようになりました。

f:id:hikayojuken:20200205001407p:plain